
”なめこは加熱して食べるもの”と理由なく思っている人は多いと思いますが、生で食べれるのでしょうか?
もし生食できるなら、食べる前に洗うべきか気になりますし、洗い方も知っておきたいですよね。
当記事では、なめこを調理する前に思い浮かぶ疑問、
- 生で食べれるの?
- 洗うべき?洗い方は?
これらの回答をまとめていきます。
なめこは生で食べれる野菜?
生の状態でも程ほどよい”ぬめり”があり、美味しそうに見えるなめこ。
「生で食べれるならチャレンジしたい!」と思っているかもしれませんが、なめこの生食は危険なのでおすすめできません。
生のなめこ(十分に加熱されていないなめこ)を食べると食中毒になりやすく、腹痛や下痢に襲われる可能性が高くなります。
なめこが原因で食中毒にかかった事例も多いので、なめこの生食が確実に食中毒に繋がるとはいえませんが、避けた方が安全です。
スーパーで売られているなめこのパッケージにも、”十分に加熱してから食べるように”と記載されているので、生で食べれない(生で食べない)と覚えておいてください。
ちなみに、なめこは生で食べるより加熱調理した方が、ぬめりが増えて美味しくなります。
衛生面はもちろん、美味しさの面からもなめこは加熱して食べるべき野菜といえるでしょう。
なめこは洗う必要あるの?
スーパーで売られているなめこは、
- 真空パックされたもの
- 株付きでパックに入ったもの
上記の2種類ありますが、洗う必要性は真空パック・株付きによって変わります。
真空パックなめこは洗う必要なし
真空パックのなめこは洗った後に真空パックにされるので、袋から出してそのまま調理に使えます。
保存する時も真空パックのまま冷蔵・冷凍できるので、株付きのなめこに比べると、手間がかからず使いやすいといえるでしょう。
⇒真空パックのなめこ、保存方法と賞味期限!開封後は日持ちしない?
株付きなめこは調理前に軽く洗う!
株付きのなめこは出荷前に水洗いされていますが、その後ゴミなどが付着する可能性もあるので、調理前に軽く洗った方が安全です。
今まで洗わず使っていた方も、洗わないと体に害があるわけではないので安心してください。
なめこ農家さんは新鮮ななめこを洗わずに調理し、味噌汁などに入れて食べているところも多いようです。(加熱は必要ですが…)
なめこの正しい洗い方!洗いすぎに注意!
株付きなめこは調理前に洗うべきですが、1度水洗いされているので丁寧に洗う必要はありません。
「表面のごみやほこりを落とすだけ」くらいの軽い気持ちで洗えば良いですし、そもそもなめこは洗い過ぎるとうまみ成分が流れてしまう繊細な野菜です。
以下の洗い方で、優しく・素早く洗ってあげましょう。
- なめこを株からとり、可食部だけをざるに入れる
- なめこに流水をかけ、手で上下を入れ替えながら全体を軽く洗う(擦らない)
- よく水を切って完了
株のまま洗うと中まで水が通らないので、洗う時は株から可食部だけを外しましょう。
ざるに入れたなめこは流水でサッと洗うだけで十分きれいになるので、手でゴシゴシ擦ったりせず早めに切り上げ、水切りだけ念入りに行ってください。
まとめ
生で食べれるようにも見える”なめこ”ですが、生食は食中毒リスクを高めるので絶対NGです。
加熱調理は前提として、株付きで売られているなめこのみサッとごみやほこりを洗い流して調理しましょう。
なめこは洗い過ぎるとうまみが減るので、正しい洗い方で優しく・素早く汚れを落としてくださいね。