トウモロコシは皮付きで購入したり頂いたりする機会が多いですが、正しい保存方法は知っていますか?
皮付きトウモロコシの常温・冷蔵・冷凍別の保存方法と、賞味期限についてまとめていきます。
また生で日持ちしにくいイメージのあるトウモロコシですが、少しでも長く日持ちさせるコツも併せてお伝えしたいと思います。
皮付きトウモロコシの保存方法!日持ちさせるコツは?
トウモロコシをスーパーで購入する際、皮を剥いて捨てる用のごみ箱が売り場の横にあったりしますが、日持ちさせるコツは皮を最後まで剥かずに持ち帰ることです。
トウモロコシは常温・冷蔵・冷凍、どの方法で保存する場合でも皮付きのままがおすすめ。
皮付きで保存すればみずみずしさをキープできるので、美味しさを保ったままにできます。
また皮付きトウモロコシを家庭で保存する場合、常温保存だと味の劣化が進みやすく、すぐに傷んでしまうので保存方法としては適していません。
皮付きトウモロコシを日持ちさせるには、入手後すぐに冷蔵庫または冷凍庫で保存しましょう。
皮付きトウモロコシ、冷蔵保存の手順と賞味期限
生の状態の皮付きトウモロコシを冷蔵保存で日持ちさせるには、新聞紙かラップで巻いた後、寝かせずに立てて冷蔵庫に入れます。
もともとトウモロコシは立つようにして成熟するので、保存の際も収穫前と同じ条件にしてあげることが大切。
ただトウモロコシは自立して立てないので、野菜室で根元を下にして立てかけるか、コップなどにさして保存しましょう。
立てて保存するスペースがない場合は寝かせざるを得ないですが、劣化しやすくなるため、なるべく早めに使うようにしてくださいね。
皮付きトウモロコシを茹でずに冷凍保存した場合、賞味期限は3日です。
3日以内に食べる予定がない時はトウモロコシの皮を全て剥き、茹でてから冷蔵庫で保存しましょう。
そうすれば、賞味期限が1週間まで延びますよ。(もちろん早く食べるに越したことはないですが…)
⇒茹でたトウモロコシの保存方法!冷凍・冷蔵すれば日持ちする?
皮付きトウモロコシ、冷凍保存の手順と賞味期限
皮付きトウモロコシを冷凍庫で保存する場合、生の状態なら新聞紙で巻いた後ジップロックに入れて保存します。
冷凍保存する時も冷蔵保存と同じように、できれば立てて保存しましょう。
皮付きのまま保存すると調理が面倒と思うかもしれませんが、使う際は皮付きのままレンジでチンしたり、茹でたりしてOKです。
⇒トウモロコシは皮剥いてから洗う?皮付きでレンジでチンは何分?
茹でずに皮付きのまま保存したトウモロコシの賞味期限は1ヶ月で、茹でてから保存しても賞味期限は変わりません。
ただ芯をとって冷凍保存すれば、冷凍庫のスペースを節約できます。
冷凍庫がいっぱいの方や調理の手間を省きたい方は、冷凍保存する前にトウモロコシを茹でて、実を芯から切り離しておきましょう!
まとめ
皮付きトウモロコシの保存方法は冷蔵と冷凍の2パターンありますが、保存期間や保存スペースによっては茹でたり皮を剥いてからの保存がおすすめ。
冷蔵・冷凍ともに目安となる賞味期限はお伝えしましたが、トウモロコシは日持ちしにくい野菜なので早めに食べ切るようにしてください。
ちなみに保存後の皮付きトウモロコシを使う際、実が下のような状態だと腐っている可能性が高いです。
- カビが生えている
- 変色している
- 異臭がする
- 溶けて粘りや水がでている
皮付きトウモロコシを保存後に使う場合、皮を剥いた後の実の状態を確認するのを忘れないようにしてくださいね。